アークナイツは、そろそろ引き際なのかもしれません。
今回の危機契約は、本当に全く燃えなかった。
VTuberさんたちを中心に、YT配信がわちゃわちゃ盛り上がっていたのに、
私は本当にやる気が起きなかった。任務を淡々とこなすだけだった。
好きな配信者さんが、アクナイ配信をやめちゃった。
そのうちの一人の具体的におっしゃった理由に共感してしまいました、
・・・てこと自体すでにアウトやんけそういえばこのゲームは、来年の1月で丸3年(グローバル版)になります。
私は、アクナイがリリースされてから1ヶ月遅れで始めました。
ところで自分にとってソシャゲは、最初の1〜2年は楽しいんだけど、
それ以降はインフレがどうしても進むし、パターンが見えてくるので、
同じことの繰り返しになるのよね。正直お腹いっぱいになってきます。
「水戸黄門」みたいなもの。
アクナイだけは違うと希望的観測を抱いていましたが、やはり例外ではなかった。
頭を使うゲームという面もあるから、
簡単なギミックでは、古参には物足りなくなっていくはずだと制作側は考えると思う。
次第にギミックが理解しにくい難解なものになっていったもの。
前回のサイドストーリーイベントは、動画の攻略方法をパクらないと、私はついていけなかった。
キャラのバリエーションも限界が来たのか、
キャラを強化するモジュール実装や、同一キャラでIF設定のキャラを出すようになったね。
そしてIFキャラは元のキャラよりレア度が高いんですわ。これもインフレの一種。
そして、プレイ時間もかかるようになった。
時間と金はとられる。ゲームはその時は楽しいけど、何も残らない。
それでも最初の1〜2年はそれでも楽しさが勝るからいいんだけど、
それ以降は(以下略)。
艦これ・とうらぶ・しんけん・アズレン ・アクナイ
と約7年ソシャゲを渡り歩いてきました。
究極的には同じだったなあ。
気に入ったゲームでもだいだい2年くらい遊ぶと、終わりを考えるようになります。
この中では、アクナイがダントツに面白いけどね。
もしかすると、キャラ愛が強ければずっと続けられるのかもしれないけど、
私はソシャゲのキャラに対しては、そこまで愛着はもてませんでした。
例えば、ルチ将軍に対してみたく、
「ここで会ったが100年目」的なキャラはいなかった。
引退する配信者に触発されて、以上の考えが浮き彫りにされるということは、
矢張り、やめる時期が来たかな。
ゲームを続ける気ならば、「お疲れ様でした。わたしはモリモリ楽しむよ〜」
と思うはずだもの。
お絵描きに、ソシャゲの分エネルギーも注ぎたいという想いもありますね。