
<オル窓/ユスーポフ侯>
先日、YTでヘブニーズの語る硫黄島の戦いを聴きながら、色塗りをしていました。
それを聴いていると、思うところがあって、
「このキャラはロシア人の設定だけど、やっぱ日本人やなあ」と思った。
そりゃ作家が日本人だから、そうなると思う。
オスカルも根底は日本人的なところがあると思う。
少し歴史の闇に気付いたせいか、
ヨーロッパの、生粋の貴族の子女が、
あんなに純粋なわけないやろ?と思う今日この頃。
おかげで、「夢」を楽しむことができなりました。
私は作家さんをディスっているわけではありません。
純粋に物語を楽しむことができなくなった自分が、辛いのです。
それもあって、自分は絵が描けなくなっていました。
妄想の翼がもがれた感じです。
上流階級の欧米人は、お花畑の日本人の想像より遥かに残酷ですわよ。
さて、バックはどうしよう?
先ほどの話に触発され、今、桜の季節だから桜をバックにしたろかと思ったけど、
自キャラで桜の似合うやつがいるから、そいつで桜を描けばいい。
このキャラはあくまでもロシア人だから、「そりゃまずいでしょ」と思い、ひまわりにしました。
ひまわりはロシアの国花です。